先生たちの発見!

太陽みーつけた🌞1歳児の発見

10月14日(木)夏のような日差し。暑い😆

築山で遊ぶ1歳児の発見です。

 

最近のくっくぐみ(1歳児)は、築山がブーム✨

山小屋での、お店屋さんごっこも楽しみの一つです。

「いらっしゃいませ~」「何にしますか~?」

「アイスください」「はいどうぞ」「ありがとうございました」等

保育者も入りながら楽しんでいます。

子どもたちのやり取りを見ていると面白いんです。

「なすくださーい」「おいもくださーい」などの言葉が出てきます。

シーズンの野菜が出てくる様子から、お家の方とのお買い物での経験を、遊びの中で繁栄させているのかな・・・と。

 

山小屋の中で、ゆづきちゃんが、小窓から外をのぞいた時に、小さな気づきがありました。

「うわ!!!」っと手で目を覆いました。

「どうしたの??」

一緒にいた、かのんちゃんと私も真似するように外をのぞいてみると・・・

「うわー!!まぶしい!!」(目が開けられないほどの日差し)

3人で、何度も小窓から外をのぞいては、「キャーまぶしい!!」を

繰り返し楽しんでるうちに・・・

 

かのんちゃんの表情が変わりました。

もう一つの別の小窓から外をのぞいた時に、

あれ?まぶしくないぞ??

不思議に思ったかのんちゃんは、小窓から手を出したり、

ぐっとのぞきこんでみたりしています。

「こっちはまぶしくないね。どうしてかな?」とつぶやいてみました。

「なんでなんで~??」

 

2つの窓を何度ものぞき比べるように「あれあれー?」

 

そのうちに、ある事に気づいたんです。

 

ゆづきちゃんが山小屋から出て見つけました。

これだー❗❗❗

 

(写真だと分かりづらいと思いますが、指してる先に太陽があります。)

「そっか~。太陽がまぶしかったんだね。」 大発見です。

 

「こっちの窓からは、太陽さん見えないもんね。」

 

こういう小さな不思議「どうしてかな?」を大切にしたいですね。

 

1歳児でも友だちや保育者と一緒に答えを見つける事ができるんです。答えを探る過程が面白いんです。

こういった経験が次への探求心につながり、主体的に物や人と関わる力を育み、感性が豊にに育っていくのです。

 

【表現】

生活の中で様々な音、形、手触り、動き、味、香りなどに気付いたり、感じたりして楽しむ。

【環境】

身の回りの物に触れる中で、形、色、大きさ、量などの物の性質や仕組みに気付く。

(幼保連携型認定こども園 教育・保育要領より)

小窓から見える柿の木が、大きく見守ってくれている感じがしました。 ありがとう。

 

☆おまけ☆

先週、その柿を収穫しました!!

ん~おいしい♥ 柿の木の下で柿を食べ、最高のおやつタイム!!

 

そして、翌日には、収穫した柿で、ジャムも作りました✨

給食の食パンにつけて、いただきます♥

マンゴーではありません(笑)

 

美味しかった~♡ アップルパイのような・・・??

 

いろんな場面で、築山の柿の木に支えられています。

吸盤の不思議

10月14日(木)の出来事

朝から、心がほっこりする事がありました☆

朝7時~8時の間は、0歳児から5歳児までの異年齢保育です。

登園してきた、2歳児のそうたくんが、「あれで遊びたい!」とロッカーの上に置いてあった【吸盤の玩具】を指さしてきました。

こどもたちは、遊びの天才!!環境に出してみると、あっという間に遊びが広がっていきました。その中で、5歳児のりおとくんが、テラスに面した大きなガラス扉に向かって、投げてくっつけるという挑戦が始まりました。

なんと2歳児のそうたくんが1番最初に成功し、びっくり👀    いっそう、5歳児の子どもたちのやる気は増していきました。

私も一緒に挑戦しましたが・・・難しい💧

そんなこんなで、りおとくんがやっと成功!続いてはるとくんも成功!今だ成功できない私は、「こつを教えて~」と次の手段に。

すると「こうやって持つといいよ」とはるとくんが教えてくれました 

はるとくんが、挑戦の中で気づいた情報を教えてくれたのです。そのやり取りを見ていたまわりの子も再挑戦!

それでもできない私に見かねた、りおとくんが「もっと強くだよ!」と尋ねてもいないのにアドバイスをくれました。そして、なんと2歳児のそうたくんも、「先生こうだよ。こうやるとくっつくよ。」と(笑)

もはや、彼たちの目的は、【私を成功させたい】に変化していったのです。

自分だけよければいい。ではなくて、みんなが幸せになるために。私たち保育者が大切にしている保育理念が、自然に行動できるこの子たちのすばらしさに感動させられました。そして力をかりた私もとても温かい気持ちになりました。

【人は一人では生きていけない。だから支えあう。】 ですね。

 

少し話がそれました。戻します。

こんな状態にくっついたのを見て・・・

感動している私の心の中が、見えているかのような会話が聞こえてきたのです。

「落ちそうになって、大丈夫だよーって、ひっぱって助けてるんだ。」「そうだそうだ、助けたいんだよ。」「うわ~落ちそう。助けてくれ~。」「大丈夫、ぼくが助けるからね。」

日常の経験から「支えあう」を感じた子だからこそ、出てくる言葉・会話ですよね。

朝から、心温まる素敵な1日のスタートでした。

 

その後も、遊びは続き・・・。

ガラス扉ではなくて壁に向かって投げ始めた私。(もちろんくっつくはずはないのですが・・・)

「先生、こっちはくっつかないよ~。」 と、りおとくんとはるとくん。                            「え?なんで?」                      「だって紙だから!」

「そうなんだ~。じゃあこれも紙かな?」と近くにいた4歳児のはなえちゃんにつぶやくと・・・・

さっそく、検証を始めた5歳児の子たち!

あれ⁉

検証の結果は・・・

紙にはくっつかない➡紙でもくっつく物がある。に変化したようです。

今日の検証は、ここまで。

最後に「紙といえば、他に何があるかな~」の私のつぶやきに反応し「新聞紙!」とひらめいた、りおとくん。彼の【吸盤の不思議】の検証はまだまだ続きそうです。

戻りがけにこんな姿も・・・

今日はいい1日になりそうです。

 

「十五夜」を楽しもう🎑

先週、1日遅れちゃいましたが・・・

9月22日(水)に、クリッペで「十五夜」を感じながら、楽しく過ごしました★

 

早速、朝の登園時から、ぼうじぼ?ぼうじんこ?が始まりました(笑)

「ママ、パパ~。この棒知ってる??」と保育者から声をかけられた方もいましたね。

やって見せてくれた保護者の方、ありがとうございました。子どもたちの楽しさも、アップしました★

 

初めて見る棒や、歌、動きに興味津々の子どもたちでした。

驚いたことに、「初めて見ました~」という保護者の方がほとんど!伝統的な行事も時代とともに変化してきているんですね。

 

 ぼうじぼ

子どもたちが、「ぼうじぼ当たれ♪そば当たれ♪」などと、歌をうたいながら、わらで作った棒で地面をたたいて歩き、各家を回ります。その年の豊な実りへ感謝し、来年の五穀豊穣を祈る行事です。   十五夜や十三夜に行われ、地域によって様々な歌があるようです。

 

秋の食べ物もお供えして・・・

保育室も、「十五夜」らしくなってきました。

 

 

その中でも、子どもたちが興味を持った食べ物・・・・です。

「なんだ??なんだ??」

見た目で、触ろうとしません(笑)保育者がつんつんと触ってみますが・・・心配そうな表情で見ていました。

「チクチクするよ」「トゲトゲだね」「いたたた・・・」など保育者の言葉と、その触れた様子いがぐりの見た目など、いろんな事を材料にしながら、それぞれの子がそれぞれに「栗」を感じていたでしょう。

 

お団子作りにも挑戦しました!!

だんご粉に水を加え、粉の状態が変化してきた様にも興味津々でした。

 

こねこね・・・こねこね・・・・。

1歳児にとって、〇にするのは、なかなか難しいです。みんな真剣でした。

              

     

 

こんな場面も😊

「見てみて~」「こんな形になったよ~」「なが~いね」「あれ?先生のと、ちょっと違う形だね」 「どっちが大きいかな~」など形や大きさなどを比べながら楽しんでる様子も見られました。

 

 

さあ、次は、「茹でる」です。

湯気が立ってきた事に気づいて、じっくり湯気の様を横からみたり、鍋をのぞいたりしていますね。

 

   

 

   

あら、面白い形のお団子が!?

誰が作ってくれたのかな~?? 一番に浮き上がってきましたよ☆

浮き上がったら出来上がりです。

 

出来立てのお団子を、【あんこor砂糖】の2種から、好きな方を選んでいただきました。

大きな満月をバックに・・・。

       

   

赤ちゃんも、あんこをお味見しました☆

 

楽しい「十五夜」になったかな??

ぼうじぼ お供えの秋の実り すすき お団子 月見・・・。盛りだくさんの1日でした☆

何か1つでも子どもたちの心の中に残ってくれることを願って。

 

【環境】

・身の回りの物に触れる中で、形、色、大きさ、量などの物の性質や仕組みに気付く。

・近隣の生活や季節の行事などに興味や関心を持つ。

 

【健康】

・様々な食品や調理形態に慣れ、ゆったりとした雰囲気の中で食事や間食を楽しむ。 

 

(幼保連携型認定こども園 教育・保育要領より )

 

 

 

クリッペ☆おままごとで遊んでみよう🌼

クリッペのおままごとコーナーでの様子です☆

 

最近コーナーの引っ越しをしたので、ついでに少し模様替えをしました!

 

おままごとコーナーが少し広くなったので、みんなで食べられるようなダイニングを用意してみました。

「ごはんどうぞ!」「ありがとう★」  

「あ~ん❤」

「いただきます🥄」 「おいしい♪」

自分の想いを言葉で伝えたり、身振り手振りで伝えたり…いろいろな子どもたちの姿が見られます☆

 

「ここ、はーい!」

箱を冷蔵庫や食器棚に見立てて、自分が使いたい食べ物や使った食器をしまっておく姿も見られます。

 

 

【人間関係】

保育教諭や周囲の園児との安定した関係の中で、共に過ごす心地よさを感じる。

【環境】

玩具、絵本、遊具などに興味をもち、それらを使った遊びを楽しむ。

【言葉】

保育教諭等とごっこ遊びをする中で、言葉のやり取りを楽しむ。

 

(幼保連携型認定こども園 教育・保育要領より)

 

子どもたちの関わりが多く見られるおままごと遊び。

 

先生たちの目標は、

≪おままごとコーナー=お家の雰囲気😄≫

 

これからも子どもたちの興味に合わせながら、一緒に関わったり見守っていきたいと思います★

小麦粉ねんどで実験👐

小麦粉ねんどの活動をしました😊

 

活動後、STEMコーナーにて実験を開始!

今回の実験は、粘土に塩を入れるバージョンと塩を入れないバージョンを作り、

ねんどのコンディションの違いを比べることです。

まずは子どもたちと一緒に小麦粉粘土作りを開始👍

小麦粉年度の材料は小麦粉・水・油・塩

今回の実験のポイントは「塩」です!塩の役割は防腐剤です。

「どうなるなかな〜」とみんな興味津々です。

どのように変化していくか子どもたちと一緒に毎日観察していきます。

 

日目の小麦粉ねんど

何も変化なし

子どもたちは「はやくあしたにならないかな〜」と期待していました👀

 

日目の小麦粉ねんど

まだまだ変化なし

子どもたちは匂いを嗅いでみたり、触って感触を試したりなど

小麦粉ねんどのコンディションをチェックしています。

「なにも変わらないね〜」とちょっと残念そう😢

 

 

日目の小麦粉ねんど

今日も変化なし

湿度やお部屋の中の温度などの影響もあるのかな〜と先生が呟くと

「毎日雨いっぱい降ってるもんね〜」との声も

そろそろ変化が欲しい頃です💦

 

土日に入り、小麦粉ねんどの様子は、、、

見た目が大きく変わっていました👀‼

表面が硬くなり、ヒビが入っていました。

ですが、カビはどちらにも発生していません。

においを嗅いでみるとあら不思議✨

塩ありとなしでにおいにも変化が現れました。

塩なしの方は、始めと変わらず小麦粉のにおい

一方、塩ありの方はすっぱいにおいがしました。

子どもたちもにおいに興味深々👀

「なんかしおがはいってるほうはにおいがかわったね~」

「すっぱいにおいがする!」などと、とても嬉しそうでした☆

 

果たして、塩は防腐剤の役割を果たしてくれるのか🤔

実験はつづく・・・気になる方はSTEMコーナーへどうぞ👋

感触を楽しむ(砂場あそび)→ 温かい?冷たい?

最近話題の【STEM】!!

乳幼児期は、不思議をたくさん体験する事によって

身近な物事への興味・関心が高まり

「主体的に取り組もうとする姿勢」や「不思議がる心」が

育まれます。

 

今日のひよこ組の活動でそんな姿が見られましたので

紹介します。

園庭で砂場遊び~(^^♪!!

いつもは靴をはいて遊びますが今日は裸足で👣

 

砂場での子どもたちの反応は

「つめたーい」「きもちいい」と砂を肌で感じ、

子どもたちなりの感じ方を表現してくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

砂場ではお山作りがスタート!

シャベルを使って大きなお山を目指して協力する子どもたちの姿がありました。

 

 

 

 

 

 

 

その後・・・

水を入れて川作り!!

水道から砂場まで

バケツジョウロザル(笑)で運ぶ子どもたち。

(ザルでの水運びはYouTubeにて)

 

砂場に流すと

流れる水に大興奮の子どもたちでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、すぐに川の水がなくなってしまう事が

不思議な子どもたち。

その川をじっと見て

「ん?」「あれ?」という

言葉が飛び交っていました。

そんな中、

川を作っていた保育者に

「先生のせいだー」

保育者を疑うEくんでした(笑)

その後もどんどんなくなる水を見てTくんは

「あれ?かわはどこいった?」

とこちらも不思議な現象に目を丸く👀していました。

 

そんなやり取りもしながら

何度も何度も水を運んで大きな池が出来ると

更に大興奮の子どもたちでした!!

 

そこで

運んでいる途中のEくんが

「ここあったかーい!!」

水道前の水たまりが温かい事を教えてくれました。

一緒に入ってみると、

ぬるーい足湯くらいの温かさを感じました。

 

 

 

 

 

そこで何気に冷たい水を入れたバケツを用意してみると

みんなで足を入れ始め

「つめたーい」と感触を共有していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今度はまた違う場所の水たまりへ。

そちらは水道の水を出したばかりの冷たさが

感じられる水たまりで

「こっちはつめたーい」

とまたもや肌で感じた事を教えてくれました。

 

 

 

 

 

 

“ほんとかな?”とみんなで行ってみると

子どもたちからは

「ほんとだー!つめたーい」

と温度差を感じたようでした。

 

 

 

 

 

 

【環境】

水、砂、土、紙、粘土など様々な素材に触れて楽しむ。

(幼保連携型認定こども園 教育・保育要領より)

 

今日の活動のように触れるということは

この時期の子どもたちにとって、

周囲の環境と関わり外界を知るための

重要な手段であると思います。

身近にある様々なものを

自分の体と心の両方で十分に味わい

楽しみ感じ取る経験を一つ一つ重ねて

自らの感覚や感性を豊かにしていきます。

 

今後も日々の生活の中で

気づいた子どもたちの発見を大切に

共有していきたいと思います。

いちご狩りに行って来ました🍓

5月7日(金)バスに乗って、ゆり組さんのみんなでいちご狩りに行ってきました!🚌

「みんなにお土産いっぱいとってこなくちゃ!」「いっぱいたべる!」とわくわくしている子どもたち😍

協力してくださった佐藤さんにご挨拶をして…いちご狩りスタート!🍓

 

「どうやってとるの~」「ひっぱっても取れない😢」というお友だちに、

こうだよ!みてて」と見本をみせながら教えてあげる子がいたり、

大きいいちごを探しているお友だちに、「ここに大きいのあるよ!」と

気持ちを受け止めて教えてあげたりと、お友だちを思いやる姿がたくさん見られました。

たくさんのいちごを摘んで、「こんなにたくさんとっちゃった~!」「ぼくのがおおきいもん」と

大きさをお友だちと比べて楽しむ場面も💖

まっか!しろい!大きい!ちいさい!あまい!もっとあまい!ちょっとすっぱい! おもしろいかたち!❞

味覚視覚が存分に刺激され、自分の感性や経験をもとに言葉で表現し、それをお友だちや先生と共感していました✨

園に帰って、午後はクッキング(*‘ω‘ *)

事前に話し合いで決めていた「いちごパフェ」をつくり、おいしくいただきました😍🍴

 

【健康】

・様々な活動に親しみ、楽しんで取り組む。

【人間関係】

・保育教諭や友達と共に過ごすことの喜びを味わう。

・高齢者をはじめ地域の人々などの、自分の生活に関係の深いいろいろな人に親しみをもつ。

【言葉】

・したり、見たり、聞いたり、感じたり、考えたりなどしたことを自分なりの言葉で表現する。

【表現】

・様々な出来事の中で、感動したことを伝えあう楽しさを味わう。

(幼保連携型認定こども園 教育・保育要領より)

32人のお友だちと摘んだいちごは、普段よりもおいしく感じたのではないでしょうか💖

たけのこ・たけのこ にょっきっき❕❕

こんにちは!

 3・4・5歳児です🦘

先日の子どもたちの体験を、少しお話させて頂きます。

たけのこを机の上に置いておくと、さっそく気が付いた子どもたち!

 

 

 

 

 

 

「なんで?なんで?たけのこがあるの?」

「たけのこだ~♬」

そこから、『たけのこ』観察がスタートしました。

「けっこう重いな・・・」

 

 

 

 

 

 

 

 

「とげとげしてるよ!」

「毛が生えてるよ💦」 

「ほんとだね😲」

 

 

 

 

 

 

 

 

「切ってみようよ!」

と、子どもたちは更に興味津々。

包丁で切ってみると…

 

 

 

 

 

 

 

 

「なにこれ?面白い」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「草の匂いがする~🌱」 

「ほんとだぁ~💡」

「皮がむけたよ」

「どこまでむくの?」

「このぐらいかな?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と、子どもたちから好奇心が生まれ、探究心が湧き出る様子が見られました✨

たけのこの皮も子どもたちにとっては、興味がいっぱい!

皮をさらにむいていると、

「ねえ!音が聞こえるよ👂」

「ねえ、ビリビリ音がする🎵」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と、先生やお友だちと気づきを共感し合う姿も見られました👀

その後『たけのこ』は、あく抜き後、煮て美味しく食べました💛

 ↓あく抜き&クッキングの様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『たけのこ』を通して

五感 「視覚」 「聴覚」 「触覚」 「臭覚」 「味覚」 を体感することができました。

【環境】

 自然に触れて生活し、その大きさ、美しさ、不思議さなどに気づく。

 

【人間関係】

自分の思ったことを相手に伝え、相手の思っていることに気付く。

 

【言葉】

したり、見たり、聞いたり、感じたり、考えたりなどしたことを自分なりに言葉で表現する。

 

【表現】

 生活の中で様々な音、形、色、手触り、動きなどに気付いたり、感じたりするなどして楽しむ。

 

(幼保連携型認定こども園 教育・保育要領より)

 

  子どもたちは、好奇心を抱いたものに対してより深い興味を抱き、探究していきます。

「どうしてこうなっているのだろう」と思いを巡らせ、思考力を働かせる経験は、豊かな感情や

好奇心を育み、思考力や表現力の基礎を形成する重要な役割をもっています。

 これからも、子どもたちが環境に対して、何か気付いたり、感じたりして、その気持ちを表現

しようとする姿を温かく見守り、共感し、心ゆくまで対象と関わることを楽しむことができるように

していきたいです。

畑をはじめました🍅

昨年、お芋掘りでお世話になった仁平さんから、声をかけていただき

畑を使わせていただく事になりました~☺♥

 

まずは、畑を耕しました!(^^)!

すると、「何してるの~?」と興味をもった子どもたちがやってきました👀✨

 

「今から畑に野菜を植えようと思うんだ!その前に畑をつくるの🤩」と

子どもたちに伝えると「一緒にやりたい!」「お手伝いするー!」と声をかけてくれました。

この日はナスの苗を植えてみました(^^♪

ナスの苗を植え終えると、「もっと野菜を育ててみたいな」とEちゃんからの一声でその場にいる子たちも「いいねーやってみたい❣」や「でも失敗しちゃったらどうしよう・・・💦」「失敗しちゃったとしても大丈夫だよ!チャレンジしてみようよ✨」など子どもたち同士で話が盛り上がり、どんな野菜を育ててみたいか話し合いが始まりました。

色々な意見が出てくる中で、話し合いの結果【ナス🍆】の他に【ミニトマト🍅・きゅうり🥒】も栽培することになりました♥

(幼保連携型認定こども園 教育・保育要領より)

 

子どもたちの感じたこと♥や探求心🔍を大切にしていきながら、野菜の成長も楽しみにしていこうと思います🍅

是非、送迎の際にもお子様と一緒に見てみて下さいね💗

雨が降ってきた☔

お外で遊ぶのが大好きなひよこ組さん。

今日は子どもたちからの意見で「おそと~」

という声でお外に決定しました。

お外はお外でも、

散歩コース園庭で遊ぶコース

を選択した子どもたち。

散歩コースでは、

最後には「かけっこする~」という声で

「よーいどん!」をしてきました。

 

 

 

 

 

 

 

園庭に戻ってきたら・・・が。

 

先生が傘をさして歩いてみると

「なにしてるの~?」「いれて~」「ぼくも」

と傘の中に集まってきました。

まだ入っていない子どもたちは、

「あっ!つめたい」と雨を身体で感じている姿もありました。

 

みんなで耳を澄ますと・・・

 

 

 

 

 

 

 

“ポツッ。ポツッ。”と何かを感じた子どもたちでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

傘さした時とささない時の違いも感じてみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

音だけでなく、頭に降ってきた雨の冷たさも肌で感じていたようでした。

そのように自然と触れ合う事で感性が育ち、表現活動へと発展していきます。

 

【表現】

生活の中で様々な音、形、色、手触り、動き、味、香りなど

に気付いたり、感じたりして楽しむ。

(幼保連携型認定こども園 教育・保育要領より)

 

 

 

自然に触れて感動する体験を通して、自然の変化などを感じ取り、

好奇心をもって考え、言葉などで表現しながら

身近な事象への関心も高まっていきます。

今後も梅雨の時期など、

季節ごとの天候や自然の風土を身近な人と感じ、

共有する機会を増やしていきたいと思います。

 

TOP