エントランスポスター【表現】

エントランス正面のポスターを紹介しています。

今回が最後の紹介となりました【表現】です。

 

幼保連携型認定こども園教育・保育要領で示されている五つの領域

【健康】【人間関係】【環境】【言葉】【表現】を視点とし、

YouTube動画やブログ、ポスターなどで、園での様子や、子どもたちの育ちを発信しています。

 

【表現】のポスターを紹介します。

表現 内容(3)

生活の中で様々な音、形、色、手触り、動き、味、香りなどに気付いたり、感じたりして楽しむ。

給食やおやつで『レンコン』を使った料理を提供していた週のお話。

この日の主菜は【レンコン入りつくね】でした。

切る前のレンコンを給食の先生が置いて行った事に気が付いたたつみくん。

そのレンコンを見つけ、「これ食べたい!」と給食室へ。

他にも食べたい子がいたため、たつみくんは「半分こする~」と言ったのですが、生だと食べられない事を知り、涙したたつみくんでした。

そこで“レンコンってどうなっているのだろう?”と言う事で切ってみる事に!!

何度切っても穴が開いている事に「あ~~~!!」と大興奮!子どもたちの反応はとても新鮮で「また、穴があいてるね」と切ったれんこんを見て不思議がっている子どもたちでした。

 

その一瞬の子どもたちの要求に応え、一人ひとりの気持ちに寄り添い合う。

また大人はすでに分かっている事でも子どもたちにとっては未知なる経験。

それらを一緒に考え共有する事で新たな発見に出会える機会を大切にしていきたいと思います。こうして予定にない、子ども主体の保育が実現されています。

2歳児ひよこ組担任

エントランスポスター【言葉】

エントランス正面のポスターを紹介しています。

 

幼保連携型認定こども園教育・保育要領で示されている五つの領域

【健康】【人間関係】【環境】【言葉】【表現】を視点とし、

YouTube動画やブログ、ポスターなどで、園での様子や、子どもたちの育ちを発信しています。

 

今回は、【言葉】のポスターを紹介します。

 

言葉 内容(2)

したり、見たり、聞いたり、感じたり、考えたりなどしたことを自分なりに言葉で表現する。

 

色チームでの関り合いを深めて欲しいと言う想いから、色チームで活動する機会を設けてきました。

活動は、選択肢の中からチームで毎回話し合って決めています。

例えば「つみき」を選択した場合、皆でどんな物を作るのかを決めて活動に入っています。

 

ポスターの姿は、チームで共に活動をして終わりではなく、他のチームのお友だちへ、活動を通してチームで経験した事や思いを「言葉」にして発信する時の様子です。

「言葉」にして伝える際に、今日は、「どんな活動を行って」「活動を通してどんな事を思ったか」など、チームの代表の子が発表してくれています。

 

写真は、きみどりチームのしおりちゃんとえいたくんが発表してくれていたのですが、二人の緊張感と伝えたい想いが感じ取れる姿だと思いませんか?

二人がお互いの想いに共感する様子も、発表を通して伝わってきました。

 

エントランスポスター【環境】

エントランス正面のポスターを紹介しています。

 

幼保連携型認定こども園教育・保育要領で示されている五つの領域

【健康】【人間関係】【環境】【言葉】【表現】を視点とし、

YouTube動画やブログ、ポスターなどで、園での様子や、子どもたちの育ちを発信しています。

 

今回は、【環境】のポスターを紹介します。

環境 内容(2)

生活の中で、様々な物に触れ、その性質や仕組に興味や関心を持つ。

STEMコーナーの本で、光の屈折を使った実験を行っている様子です。

なぎくん、さとるくん、はるとくん、れんくんが(全員5歳児)、曲がる鉛筆の実験に興味をもって行っています。子どもたちが見つけてきたプラスチックのカップに水を入れて、

いざ曲がるか挑戦!…ところが鉛筆は曲がりません💦

「おかしいな」「どうして曲がらないんだ?」「もっと水を入れるのかも」

そんな話をしながらカップの水を増やして再挑戦。が、またまた曲がらない…。

「まだ曲がらない」「水じゃなくて、鉛筆の入れ方かも?」

今度は、鉛筆の入れ方を横に変えて挑戦していました。

 

それでも曲がらず、場所を変えて外に出てみたり、カップを置く高さを変えてみたりと、試行錯誤を繰り返していました。その後、再度実験の本を見て

「銀色のボウル(ステンレス)じゃないとダメなんじゃない?」と気付いたれんくん。

ステンレスのボウルに変えて水を入れると…見事に鉛筆は曲がって成功☆

 

今回の遊び(実験)では、曲がる鉛筆が見たい!という興味・関心をもったお友だちと挑戦してく中で、なかなか上手くいかなかったり、どうすれば曲がるのか話し合ったりしながら様々な方法を考え、挑戦しています。

 

 

 

エントランスポスター【人間関係】

エントランス正面のポスターを紹介しています。

 

幼保認定こども園 教育・保育要領で示されている五つの領域

【健康】【人間関係】【環境】【言葉】【表現】を視点とし、

YouTube動画やブログ、ポスターなどで、園での様子や、子どもたちの育ちを発信しています。

 

今回は、【人間関係】のポスターを紹介します。

 

人間関係 内容(3)

身の回りに様々な人がいることに気付き、徐々に他の園児と関わりをもって遊ぶ。

 

この日は、朝から子どもたちが外に出てきたので、

8時過ぎから園庭遊びが始まりました。

くっく組(1歳児)が園庭に出たところで、

たった組(0歳児)も園庭遊びに合流しま

した。

みんな園庭にいるので、「今日のおやつは、テラスで食べましょう!」ということになり、

テラスにテーブルを出しておやつの時間になりました。

ワイワイとおやつを食べ、終わった子から再び園庭遊びに戻っていきました。

お友だちがテラスから少しずついなくなってしまいましたが、靴が脱げて、まだテラスにいたなみちゃんが困っていると…

それに気づいたくっく組のめいちゃんが、優しく語りかけてくれました。

 

いつも、自分が履く時に手伝ってもらっていて、まだひとりでは履けないめいちゃんですが、自分よりまだ小さいたった組のなみちゃんの存在に気付き、実体験として感じ取り、関わって心を動かす時に、出来事を通して感じたことや考えたことを共有し、関わりを持つことができました。

たった組(0歳児)担任

ポスターが新しくなりました!!【健康】

エントランス正面のポスターが新しくなりました!!

 

幼保連携型認定こども園 教育・保育要領で示されている五つの領域

【健康】【人間関係】【環境】【言葉】【表現】を視点とし、

YouTube動画やブログ、ポスターなどで、園での様子や、子どもたちの育ちを発信しています。

そのポスターが、新しくなりましたのでお知らせしたいと思います。

 

 

今回は、【健康】領域のポスターを紹介します。

 

最近、絵本に興味を持ち始めた0歳児のかいとくん。

保育教諭とのゆったりとした心地の良い日々の関わり合いが、かいとくんの安定感につながっているのだと思います。

夢中で絵本に見入り、保育教諭と“こころ”がつながって、こんなにもすてきな笑顔が生まれたのだと感じました。

たった組(0歳児)担任

 

TOP