たけのこ・たけのこ にょっきっき❕❕

こんにちは!

 3・4・5歳児です🦘

先日の子どもたちの体験を、少しお話させて頂きます。

たけのこを机の上に置いておくと、さっそく気が付いた子どもたち!

 

 

 

 

 

 

「なんで?なんで?たけのこがあるの?」

「たけのこだ~♬」

そこから、『たけのこ』観察がスタートしました。

「けっこう重いな・・・」

 

 

 

 

 

 

 

 

「とげとげしてるよ!」

「毛が生えてるよ💦」 

「ほんとだね😲」

 

 

 

 

 

 

 

 

「切ってみようよ!」

と、子どもたちは更に興味津々。

包丁で切ってみると…

 

 

 

 

 

 

 

 

「なにこれ?面白い」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「草の匂いがする~🌱」 

「ほんとだぁ~💡」

「皮がむけたよ」

「どこまでむくの?」

「このぐらいかな?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と、子どもたちから好奇心が生まれ、探究心が湧き出る様子が見られました✨

たけのこの皮も子どもたちにとっては、興味がいっぱい!

皮をさらにむいていると、

「ねえ!音が聞こえるよ👂」

「ねえ、ビリビリ音がする🎵」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と、先生やお友だちと気づきを共感し合う姿も見られました👀

その後『たけのこ』は、あく抜き後、煮て美味しく食べました💛

 ↓あく抜き&クッキングの様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『たけのこ』を通して

五感 「視覚」 「聴覚」 「触覚」 「臭覚」 「味覚」 を体感することができました。

【環境】

 自然に触れて生活し、その大きさ、美しさ、不思議さなどに気づく。

 

【人間関係】

自分の思ったことを相手に伝え、相手の思っていることに気付く。

 

【言葉】

したり、見たり、聞いたり、感じたり、考えたりなどしたことを自分なりに言葉で表現する。

 

【表現】

 生活の中で様々な音、形、色、手触り、動きなどに気付いたり、感じたりするなどして楽しむ。

 

(幼保連携型認定こども園 教育・保育要領より)

 

  子どもたちは、好奇心を抱いたものに対してより深い興味を抱き、探究していきます。

「どうしてこうなっているのだろう」と思いを巡らせ、思考力を働かせる経験は、豊かな感情や

好奇心を育み、思考力や表現力の基礎を形成する重要な役割をもっています。

 これからも、子どもたちが環境に対して、何か気付いたり、感じたりして、その気持ちを表現

しようとする姿を温かく見守り、共感し、心ゆくまで対象と関わることを楽しむことができるように

していきたいです。

畑をはじめました🍅

昨年、お芋掘りでお世話になった仁平さんから、声をかけていただき

畑を使わせていただく事になりました~☺♥

 

まずは、畑を耕しました!(^^)!

すると、「何してるの~?」と興味をもった子どもたちがやってきました👀✨

 

「今から畑に野菜を植えようと思うんだ!その前に畑をつくるの🤩」と

子どもたちに伝えると「一緒にやりたい!」「お手伝いするー!」と声をかけてくれました。

この日はナスの苗を植えてみました(^^♪

ナスの苗を植え終えると、「もっと野菜を育ててみたいな」とEちゃんからの一声でその場にいる子たちも「いいねーやってみたい❣」や「でも失敗しちゃったらどうしよう・・・💦」「失敗しちゃったとしても大丈夫だよ!チャレンジしてみようよ✨」など子どもたち同士で話が盛り上がり、どんな野菜を育ててみたいか話し合いが始まりました。

色々な意見が出てくる中で、話し合いの結果【ナス🍆】の他に【ミニトマト🍅・きゅうり🥒】も栽培することになりました♥

(幼保連携型認定こども園 教育・保育要領より)

 

子どもたちの感じたこと♥や探求心🔍を大切にしていきながら、野菜の成長も楽しみにしていこうと思います🍅

是非、送迎の際にもお子様と一緒に見てみて下さいね💗

雨が降ってきた☔

お外で遊ぶのが大好きなひよこ組さん。

今日は子どもたちからの意見で「おそと~」

という声でお外に決定しました。

お外はお外でも、

散歩コース園庭で遊ぶコース

を選択した子どもたち。

散歩コースでは、

最後には「かけっこする~」という声で

「よーいどん!」をしてきました。

 

 

 

 

 

 

 

園庭に戻ってきたら・・・が。

 

先生が傘をさして歩いてみると

「なにしてるの~?」「いれて~」「ぼくも」

と傘の中に集まってきました。

まだ入っていない子どもたちは、

「あっ!つめたい」と雨を身体で感じている姿もありました。

 

みんなで耳を澄ますと・・・

 

 

 

 

 

 

 

“ポツッ。ポツッ。”と何かを感じた子どもたちでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

傘さした時とささない時の違いも感じてみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

音だけでなく、頭に降ってきた雨の冷たさも肌で感じていたようでした。

そのように自然と触れ合う事で感性が育ち、表現活動へと発展していきます。

 

【表現】

生活の中で様々な音、形、色、手触り、動き、味、香りなど

に気付いたり、感じたりして楽しむ。

(幼保連携型認定こども園 教育・保育要領より)

 

 

 

自然に触れて感動する体験を通して、自然の変化などを感じ取り、

好奇心をもって考え、言葉などで表現しながら

身近な事象への関心も高まっていきます。

今後も梅雨の時期など、

季節ごとの天候や自然の風土を身近な人と感じ、

共有する機会を増やしていきたいと思います。

 

夏野菜🍅栽培開始しました☺

 

クリッペでの、栽培活動の様子です🌱

 

4月19日(月)

夏野菜の栽培を始めました!

「いろんな種類があるね~!」

今回は、ミニトマト枝豆ゴーヤ(・おまけのいちご)です🎵

 

 

 

 

まずは、土づくりから!

プランターに入れた土をみんなで混ぜてみました☺

先生の真似をして、シャベルで掘ってみる子・直接手で触って土の感触を楽しむ子、と、関わり方は人それぞれです。

 

 

 

 

土が出来上がったら、苗植えです!

ポットから苗を出して、手渡してあげると、この表情…😂

「なんだこれー・・・」

 

 

プランター内の土とは違い、水に湿った土の感触は、ちょっぴり気持ち悪かったようです💦

 

 

他の子たちも、なかなか1人では持つことが出来ませんでしたが、先生と一緒にだったら植える事が出来ました🌟

それぞれの苗には、まだ実はなっていませんが、葉っぱからはしっかりとそれぞれの匂いが🍅!

クリッペ前のウッドデッキにプランターが設置してあるので、送迎の際に子どもたちと成長を感じてみてください💖

今から収穫が楽しみ😍!

ぜひ、葉っぱの匂いも嗅いでみてくださいね~☺

 

 

【表現】

水、砂、土、紙、粘土など様々な素材に触れて楽しむ。

(幼保連携型認定こども園 教育・保育要領より)

今回の活動は、食育に繋がる活動であっただけではなく、このような学びもありました♪

 

 

同じ土でも、温度や湿り具合によって、様々な表情を見せてくれます🌱

プランター内の土は、さらさらとしていて、手にもほとんどくっつかず、払い落とすことが出来ました✨

しかし、苗についている土は水を吸って湿っているため、しっとり・柔らかく、手にも残りやすい質感でした😱

この感触を気持ちよいと感じる子・汚れたくないな。と感じる子等、感じ方は人それぞれです。

様々なものを、自分の体と心の両方で感じる経験を通して、次第に感性が豊かになっていきます✨

食育🍴春野菜アスパラガスを感じよう🎵

 

 

こんなに長いアスパラガス見たことありますかー??

 

1歳児の子どもたちには、この時点では食べ物だとは分かっていない様子(笑)

 

「なんだ~??」

さっそく実験開始!!

振って揺らしてみたり…

じっくりといろんな角度から眺めてみたり…

この時、子ども脳は、実験と研究をしている真っ最中。(邪魔をせずに見守ります)

 

 

一方で、お鍋の準備、包丁やまな板などが用意されていきます。

準備のお手伝いもしてくれました。

「おいしそうなアスパラガスだね~」なんて保育者との会話や、用意されていく様から、

「もしかして食べ物??」と子どもたちもようやく、気づきはじめたようです(笑)

 

「どうなるのかな~??」ワクワク♥

 

 

ぐつぐつとお鍋の中の温度が上がるにつれて、のぞきこみ方も変化していきました。

お鍋に近づけて見ていた顔も、少し離れてのぞいています。

ちゃんと温度を感じていますね。

 

 

なんとなんと・・・

湯気が立ってきた事に気づいた子もいました。すごい発見です!!

「あったか~い♥」

 

 

 

今回は、素材の味をそのまま感じてもらいたく、塩ゆでのみでいただきました。

「いただきます☆」

さあ、アスパラガスの味はどうだったかな~??

(柔らかくて、最高でした✨ 個人的感想 byたての)

 

【健康】

様々な食品や調理形態に慣れ、ゆったりとした雰囲気の中で、食事や間食を楽しむ。

【環境】

身の回りの物に触れる中で、形、色、大きさ、量などの物の性質や仕組みに気付く。

(幼保連携型認定こども園 教育・保育要領より)

 

今回のアスパラガスの食体験では、上記のような学びの姿がありました☆

 

 

単に「食べる」だけでは、学ぶことができない、貴重な経験になりましたね。

調理を進める中で、形、色、におい、温度、ぐつぐつ湧き上がる音や味など・・・

沢山の気づきがありました。

 

 

ぜひ、お家でも、今夜のおかずの一品にアスパラガスはいかがでしょうか😊

 

 

 

 

 

 

TOP